研究・制作業績システム
English
研究・制作業績システムTOP
> 森谷 美保
(最終更新日 : 2025-08-29 12:32:23)
モリヤ ミホ
MORIYA Miho
森谷 美保
所属
東京工芸大学 芸術学部 基礎教育
職名
教授
業績
学歴
職歴
著書・論文歴
学会発表
社会における活動
委員会・協会等
学歴
1985/04/01~1989/03/31
実践女子大学 文学部 美学美術史学科 卒業 文学士 (美術史)
職歴
1992/03/01 ~ 2014/10/24
財団法人そごう美術館 学芸員
2021/04/01 ~ 2022/03/31
パナソニック汐留美術館 学芸員
2023/04/01 ~
霞会館記念学習院ミュージアム EF共同研究員
著書・論文歴
著書
洋画家中澤弘光を育んだ指導者たち ―自筆資料から見る恩師・堀江正章、久米桂一郎、黒田清輝 中澤弘光研究遺品資料調査報告書,215-262頁 (共著) 2016
著書
民藝を観せる、活かすということ ―「1941生活展」民藝的モデルルームの意義 民藝MINGEI ―美は暮らしのなかにある (単著)
論文
遺品写真から検証する富本憲吉再考Ⅰ 留学時代 (28),1-17頁 (単著) 2014/03
論文
遺品写真から検証する富本憲吉再考Ⅱ 安堵時代1 (29),49-62頁 (単著) 2015/03
論文
香蘭社に秘蔵された明治期の図案 ―『温知図録』と明治33年パリ万博への図案を中心に― 公益財団法人鍋島報效会研究助成研究報告書 (7),181-212頁 (単著) 2016
全件表示(8件)
学会発表
2021/06
神業ニッポン 明治のやきもの 幻の横浜焼・東京焼 (東洋陶磁学会)
2019/12/10
輸出陶磁器と図案―森村組とオールドノリタケの画帖を例に (美術史学会)
2017/09/10
小絲源太郎コレクションの大津絵 (明治美術学会)
2016/10/10
明治工芸と図案 ―香蘭社を例に (無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会)
2015/05
香蘭社に秘蔵された明治期の図案 (公益財団法人鍋島報效会)
社会における活動
2025/02
民藝への招待 ―柳宗悦が提唱した民藝の魅力
2024/09
美術館学芸員の仕事 ―板谷梅樹展の場合
2023/11
幻の陶磁器絵付け工場「瓢池園」
2023/11 ~ 2025/05
暮らしのなかの民藝 ―柳宗悦が提唱した民藝の魅力
2022/11
明治のデザインと板谷波山
全件表示(12件)
委員会・協会等
2000/04/01 ~
神奈川県 文化財保護審議会 委員