研究・制作業績システム
English
オガワ マサト
OGAWA Masato
小川 真人
所属
東京工芸大学 芸術学部 基礎教育
職名
教授
著書・論文歴
著書
『ヘーゲルの悲劇思想』 単行本、勁草書房 (単著) 2001/02/01
著書
「美学のキーワード」 ヘンクマン/ロッター編(共訳)勁草書房 、 (共著) 2001/07/01
著書
『感覚学としての美学 (Gernot Boehme_ Aisthetik. Vorlesungen ueber die AEsthetik als allgemeine Wahrnehmungstheorie)』 勁草書房 (共著) 2005/10/01
著書
「ドイツ観念論とシェイクスピア」 加藤尚武編『哲学の歴史 第7巻 理性の劇場』中央公論新社,pp.464-464-66頁 2007/07/01
著書
『自然美学』(Martin SEEL_ ""Eine Aesthetik der Natur"") (共著) 2013/12/01
著書
オットー・ペゲラー編『ヘーゲル講義録研究』 法政大学出版局 (共著) 2015/11/01
著書
ヘーゲル 『美学講義』Vorlesung über Ästhetik: Berlin 1820/21. Eine Nachschrift 法政大学出版局 (共著) 2017/04/01
著書
『ヘーゲル全集第14巻 評論・草稿Ⅱ』 知泉書館 (共著) 2021/04/01
論文
若きヘーゲルにおける悲劇の問題 美學会 174号,46-56頁 (単著) 1993/09/01
論文
美と生命性の論理 ヘーゲル『美学講義』における「矛盾」概念 美学・芸術論研究会編「カリスタ」 創刊号,38-57頁 (単著) 1994/10/01
論文
ネルソン・グッドマンにおける絵画的再現の分析 美学・芸術論研究会 第7号,44-72頁 (単著) 1999/10/01
論文
「ヘーゲル美学における藝術過去論の成立史的考察」 日本シェリング学会編「シェリング年報」 第9号,pp.116-16-126頁 2001/07/01
論文
「情報社会の芸術文化をめぐる芸術学的省察」 東京工芸大学芸術学部紀要 「芸術世界」 第10号,pp.39-39-46頁 2004/03/01
論文
「ヘーゲルにおける 「悲劇的なもの」 の思索」 日本シェリング学会編「シェリング年報」 第12号,pp.47-47-55頁 2004/07/01
論文
「近代美学と「公共性」の問題」 「平成14-16年度科研基盤研究A(1)「芸術における公共性」(研究代表者東京芸術大学美術学部教授松尾大)研究成果報告書,pp.49-49-60頁 2005/03/01
論文
「絶対的観念論か進化思想か絶対者に即して−しかし観念論の彼岸で 」(Wolgang Welsch Absoluter Idealismus oder Evolutionsdenken?) 日本ヘーゲル学会編「ヘーゲル哲学研究」 第13号,pp.88-8-120頁 2007/12/01
論文
『東洋性と古典性の止揚としての「近代芸術」 〜ヘーゲルと「芸術の終焉」』 ヘーゲル哲学研究 第14号,pp.8-8-22頁 (共著) 2008/12/01
論文
ヘーゲル美学と「近代芸術」 ヘーゲル哲学研究 第14号,pp.23-23-27頁 2008/12/01
論文
メディア芸術と反復 「ループ表象」について 芸術世界 第14号,pp.77-77-85頁 2009/03/01
論文
ロバート・B・ピピン著『主観性の持続 カントの余波について』 ヘーゲル哲学研究 第15号,pp.153-.153-8頁 2009/12/01
論文
ヘーゲルと自然美学 ヘーゲル哲学研究 第20号,pp.72-72-82頁 (単著) 2014/12/01
論文
松山壽一著 『悲劇の哲学』 シェリング年報 第23号,pp.114-.114-8頁 (単著) 2015/07/01
論文
都市環境と芸術 芸術世界 第22号,pp.53-53-61頁 (単著) 2016/03/01
論文
倫理学と美学 「ポスト・ヒストリー」との関連で 日本倫理学会 第67集,45187-45187頁 (単著) 2018/03/01
論文
A Critical Assessment of German Classic and Modernist Ideas of Colors The 2nd International Symposium for Color Science and Art 2020 (単著) 2020/03/15