研究・制作業績システム
English
オダ タマキ
ODA Tamaki
小田 珠生
所属
東京工芸大学 芸術学部 基礎教育
職名
准教授
著書・論文歴
論文
オーストラリア(ニューサウスウェールズ大学等における)日本語教育研修報告書 2001 、,1-8頁 (共著) 2002/03/01
論文
多言語・多文化社会を切り開く日本語教員養成-日本語教育実習を振り返る2001年度-,1-1頁 (共著) 2002/04/01
論文
「教科・母語・日本語相互育成学習」は日本語学習言語能力の養成に有効か お茶の水女子大学人文科学紀要 56,63-73頁 (共著) 2003/04/01
論文
少数派言語を母語とする年少者の教育における母語と母語話者の役割 お茶の水女子大学人文科学紀要 57,203-213頁 (共著) 2004/04/01
論文
中国人中学生が支援者との協働による作文生成において解決した問題について 言語文化と日本語教育 28,87-90頁 (単著) 2004/04/01
論文
中国人中学生が支援者との協働による作文生成において解決した問題 世界の日本語教育 15,207-222頁 (単著) 2005/04/01
論文
母親による言語少数派生徒の母語保持・育成教育の可能性 言語文化と日本語教育 34,59-62頁 (単著) 2007/04/01
論文
母親による言語少数派生徒の母語保持・育成教育の可能性-「母語・日本語・教科相互育成学習モデル」の実践から- 言語文化と日本語教育 34,42379-42379頁 (単著) 2007/04/01
論文
言語生態学的支援授業の可能性-言語少数派生徒の親による子どもへの母語保持・育成教育の試み- 言語文化と日本語教育 38,97-99頁 (単著) 2009/04/01
論文
日本人支援者との協働による言語少数派の親の教育参加-「母語・日本語・教科相互育成学習モデル」の実践から- リテラシーズ,103-116頁 (単著) 2009/04/01
論文
言語少数派の母親による教育参加の領域の拡大-日本人支援者との協働の下で- 跨文化交际中的日语教育研究―異文化コミュニケーションのための日本語教育―,371-372頁 (単著) 2011/04/01
論文
言語少数派生徒のための「父母と協働の持続型ケアモデル」の可能性-母親に対するインタビュー調査から- 言語文化と日本語教育 42,42379-42379頁 (単著) 2011/04/01
論文
グローバル化社会をいかに生きるかを考えることばの教室の試み-受講生による認識に着目して- 日本語教育学会2012年度秋季大会予稿集,111-116頁 (共著) 2012/04/01
論文
言語少数派の母親の教育参加における領域の拡大-日本人支援者との協働の下で- 多言語多文化―実践と研究 4,122-147頁 (単著) 2012/04/01
論文
親と日本人支援者の協働による言語少数派の子どもの学習支援の可能性-三者の関係の変化に注目して- 小出記念日本語教育研究会論文集 20,127-127頁 (単著) 2012/04/01
論文
中国における持続可能な生き方を考える日本語教育の試み-大学教育の「聴解」授業の事例から- 2012日本語教育国際教育大会研究発表予稿集 第1分冊 (単著) 2012/04/01
論文
NPO法人子どもLAMP13年間の軌跡-言語少数派の子どもの学びを支える実践- 言語文化と日本語教育 45 (共著) 2013/04/01
論文
東京工芸大学芸術学部の留学生が大学生活で抱える困難について――インタビュー調査から―― 東京工芸大学芸術学部紀要『芸術世界』 22,71-82-71-82頁 (共著) 2015/04/01
論文
持続可能性日本語教育を経験した中国の大学生の振り返りの分析 『跨文化传播视角下的日本学研究』,227-232頁 (共著) 2015/05
論文
持続可能性日本語教育を経験した中国の大学生の認識の変容――「振り返り」に注目して―― 『芸術世界』 23 (共著) 2017/03
論文
学習者と教師の応答的な関わりが生むグローバル化社会で生きるための主体性形成 ―リベラル・アーツ科目における教室談話テキストの言語生態学的分析から― 『城西国際大学紀要』 26巻 第2号,23-53頁 (共著) 2018/03/01
論文
中国の大学における持続可能性日本語教育の実践の試み-学習者の意識構造に注目して- 言語文化学会 第51号,175-190頁 2019/01/01
論文
「コンパクトライフ・プロジェクト」に関する一考察 ― 言語生態学的視点から ― 東京工芸大学芸術学部 27巻,45-54頁 (共著) 2021/03/01